2014年

6月

02日

新しい家族 ななみさんのお母さんの場合 番外編

私は、ななみは、私の子になる運命でこの世に誕生してきたと思っています。

 

実は私、子供が大の苦手で、結婚しても子供はいらない主義だったのです。

そんな私だったから、神様が結婚したらもれなく子供がついてくるキャンペーンをしてくれたんだと思っているんです(笑)亡くなった実母の方は、私の代わりにななみを産んでくれたと、私は本当に思っているのですよ。私は、産む手間が省けてラッキーです(笑)

 

ななみは普通の家庭に生まれ育った子では思わないようなことを色々と考える子になりましたし、考えざるを得ない状況だったんだと思います。ハッキリとは言わないですが、心のどこかで自分を置いて行った母親への気持ちを消化しきれていないんではないでしょうか。その気持ちは、私もわからないでもないので、見守ろうと思っています。

 

出生の事情など関係なく生きていけるように、しなくていい気苦労、哀しみ、苛立ちなど感じなくてすむように、不幸の連鎖を断ち切るように、それを第一に考えています。ななみの世代で、このような気苦労は終わりにさせてやりたいと思います。

2014年

5月

16日

新しい家族 ななみさんの場合 パートⅡ

私は血のつながりなんて関係ないって思っています。妹は母と血がつながっているけど、母は私と妹両方同じように愛しているって私はずっと疑問を抱いたことがありません。例え、血のつながりがあっても、100%分かり合えるわけじゃない。血のつながりがあってもなくても、家族は見えないもので繋がっていると私は思うし、家族でいろいろなことを乗り越えて来たから家族の大切さがわかる。私は生れ変わっても今の親のところに産まれたいと思います。

 

産んでくれた人は、私が中学生になる頃に自殺してしまったそうです。いつか、お墓参りにいきたいと思っています。そして、まず、産んでくれたことに御礼を言いたい。妊娠中に殺すことも出来たのに、産まれるまでの間は親としての役目を果たしてくれた。私はまだ出産したことがないけど、やっぱり産むということはすごく大変なことだと思うから、そのことには感謝しています。でも、同時に、親だと思ったことは一度もないときちんと伝えたいんです。変な話ですが...自殺した人は成仏しないというでしょう?彷徨って、私の家族のところにきて大変なことになったりしたら嫌だなって気持ちもある。きちんと、「あなたと私は親子ではないですよ」とけじめをつけたいんです。

 

ママってすごいなって思う。自分だったら...同じようにできたかなって思う。ママは少女みたいに純粋な人なんです。そんなママのこと、もちろん大好きです。

2014年

4月

25日

新しい家族 ななみさんの場合パートⅠ

私がママ(養親 当時29歳)と出逢ったのは2歳の時でした。私を産んでくれた人(実親)は、精神的な病で入退院を繰り返し、私の世話をすることもできなくなり、パパと離婚をしたそうです。私にはその頃の記憶はありません。ただ、パパは仕事で忙しく、おばあちゃんにほとんど育てられていた私は、夜泣きがすごくて、育てやすい子どもとはとても言えなかったそうです。

 

ママとの出会いは覚えていません。私はママのことをずっと私を産んでくれた母親だと思っていました。5歳ぐらいの頃でしょうか。見知らぬ人に「本当にお母さんにそっくりで、かわいらしいおじょうちゃんね。」と言われた時に、特別な意識もなく「ママは私のほんとうのママじゃないんだよ。」と言って、ママに泣かれたことを覚えています。でも、それはママに不信感を抱いていたわけではなくて、そんなドラマに出て来るようなセリフをちょっと言ってみたい...というような、よくある子どものいたずら心からだったのです。後で、母が「もう、あんなことは二度と言わないでね。」と言って、りかちゃん人形を買ってくれたこともよく覚えています(笑)。あの時、私は「言ってはいけないことを言ってしまったんだ」って幼心に感じました。でも、だからといって、ママが私を産んだママじゃないなんて予想もしていませんでした。

 

私を産んでくれた人が別にいる知ったことは、本当にひょんなことからでした。中学1年生の時、パパと激しい口論になり、短気で激情しやすいパパが、思わず「ママはお前の本当のママじゃないんだぞ!」と言ったんです。口論の内容とは全然違う話なのに...ひどいでしょう?(笑)当時は、とても傷つきました。私だけが何も知らずに今までやってきたんだと思うと、今までのすべてが嘘のように思えました。(血がつながっている)妹がうらやましいとも思いました。その日はめちゃくちゃ泣きました。でも、次第に落ち着いていきましたね。どうして気持ちが落ち着いたかというと...やっぱり母がきちんと向き合ってくれたからじゃないかな。母は、私のことを「自分の子だと思っているから」と言ってくれたし、本当にそうだと思いますから。

2014年

3月

14日

養子の愛さんのメッセージ

2歳で乳児院から今のご両親のところに来て、いろいろな葛藤もあったとお聞きしています。それを乗り越えての今なのですね。

実家でご飯中。

 

この絶大なる安心感。

 

すれ違うことも多々あるけれど、「このふたりは絶対に私に嘘をつかない。私を裏切らない。」っていう、手放しでの安心感がある。

 

子どもの頃から思ってた。

「世界中が飢えて家にパン一つしかなくなっても、お父さん、お母さんは私に食べさせてくれるんだろうな」って。

2014年

2月

26日

養子を迎えることができたら(ゆかさんの場合)

私は自分の子育ての経験から、子どもがどんなに親を必要としているか、抱っこをしてあげることがどんなに大事か、身を以て知りました。赤ちゃんの頃の愛情やぬくもりが、人を信じる力だったり、何かあった時に、それを乗り越える力を根底から支えるのだと思います。私は専門家でもなければ、特別な勉強をしたわけではありませんが、子どもを育てながら、そう信じているのです。

 

私はわが子の子育てについても不安がありますし、迷ったり、自信をなくしたりすることもたびたびです。養子を迎えることができたとして、その子にとって幸せかどうかはわかりません。でも、一緒にご飯を食べて、一緒にお風呂に入って、一緒に寝て、たくさん抱っこしてあげたい。それくらいしかできませんが、それが一番大事なことだと思っています。

 

1人でも、2人でも、3人でも、どうか施設に行かないで、私のところに来てほしいです。

 

養子を迎えることができたら...わが子同様、一生懸命育てるだけです。一生懸命仕事をして、一生懸命生きる姿を見せて、一生懸命育てます。

続きを読む

2014年

2月

16日

養子縁組をしたいと思った理由(ゆかさんの場合)

私は実子を10ヶ月で保育園に預け仕事復帰しました。息子は保育園になかなか慣れず、朝登園の時に大泣きする日が続きました。そんな息子を見て申し訳ない気持ちだったり、一緒にいてあげたい気持ちだったり....毎日辛くて、仕事を辞めようかとすごく悩みました。でも、考えた末に、仕事を辞めることは最善ではない、それなら気持ちを前向きに切り替えようと思い直しました。そんな矢先、息子を保育園に迎えに行きながら、ふと思ったのです。

 

「息子は私が必ず迎えに行くけれど、ママが迎えにこない子ども達もいるんだ。」と。

 

息子は、毎日夕方には迎えにくる私に、毎朝、今生の別れのように泣きました。私が抱っこしないと寝なかったり、そばにいないと不安がったり。子どもにとって、母はこれほどまでに必要な存在なのだと実感しました。それなのに、親が迎えにこない子どもがいるのだと思い至ったとき、私は居ても立ってもいられなくなりました。

 

「私がママになってあげたい。」

 

そう強く思うようになったのです。

 

日本では、虐待や病気などで親が育てることができない子ども達が約47,000人います。その9割が施設で暮らし、特定の大人に愛されながら育つという基本的な欲求が満たされていないことから、国際的に‘国家の虐待’と批判されています。

続きを読む

2013年

11月

17日

新しい家族 養子の荒瀬さんの場合 その2

 

 

 父は同じ北九州の小倉で暮らしていたようですが、特別に父と会いたいと思い詰めたことはありませんでした。ただ、45歳くらいの時に、自分のルーツを確認してみようかという気になり、養母を連れて兄に会いに行きました。正確な年齢は分かりませんが、兄は私より15歳以上も年が離れていたでしょうか、当時、癌を患ったと言っていました。会ったからと言って、私の中で何が変わったということもありません。ただ、小さい頃に過ごした家がそのまんま残っているのを見て、「ああ、こんなにおれの家、小さかったかな。ここに兵隊さんが来たんだったなあ〜。」とそんなことを懐かしく思いましたね。

 

 自分が養子であることは、特に周囲に隠すつもりもありませんでしたが、敢えて話すこともしませんでした。最近になって、あることをきっかけに周囲に自分が養子であることを明かしたら、驚かれましたね。

 

 子どもを引き取るなら、「とにかく子どもが欲しい。欲しくて欲しくてたまらない」という気持ちの人が引き取るのが子どもにとって幸せではないでしょうか。障害があろうが、育てにくかろうが、育てて行くんだという人。そして、子どもを特別扱いしないこと。かわいそうだからと子どもに遠慮するようなら、厳しい言い方ですが、子どもを持つ資格はないと思います。すべて乗り越えて行ってほしいと思います。

 

母は亡くなる前は、自分で身辺の世話が出来なくなり、専門のホームに入りましたが、私は毎日世話にいっていました。身体を拭いてやると「あ〜、気持ちいい〜」と言ってました。周りの方はそんな母のことをうらやましがっていましたね。毎日来る方は少なかったですから。親孝行はできたと思います。

続きを読む

2013年

11月

06日

新しい家族 養子の荒瀬さんの場合 パートⅠ

荒瀬さま(71歳)

 

戦争で父と母が離婚をし、私は北九州の小倉生まれで母親に連れられて熊本に来ました。その後、母は肺結核で死に、児童養護施設に預けられました。当時は、戦争孤児などがたくさんいた時代。幼心にも引き取られる子がうらやましかったことを覚えています。

 私は5歳になって、養母に引き取られました。養母は、当時30歳ぐらいで、結婚はしていませんでした。私は、言葉は悪いですが、犬が飼い主に懐くような感じで養母にとにかく甘えていたことをはっきり覚えています。しかし、もちろん、ワガママも言いました。気に入らないことがあると「オレは好きで生まれて来たんじゃない!」「オレのことなんかすてちゃえばいい!」と養母にぶつけました。でも、こんなこと普通の子どもでも言うことでしょう?子どもは、“そんなことしない”と信じているから言うんです。養子の特別な言動ではないと思います。養母も、そんな私のことを特別扱いすることもなく、「そうそう、わかった、わかった。」という感じで大きく受け止めていました。私が本心でそんなことを言っているのではないということを分かっていたでしょうし、私もまた養母が受け止めてくれることを分かっていたのです。養母はよく私に「あなたは神様からの授かりもの」と言いました。養母の愛情を疑ったことは一度もありませんでした。

 

養母はとても厳しい人でもありました。しつけに厳しく、扇風機のボタンを足で止めたりしようものなら、鬼のような顔をして怒りました。尻を叩かれたこともよくありました。どんなことで叱られたかは忘れていても、叱るときの恐ろしい顔をした養母のイメージはよく覚えています。ただし、その目は良く笑っていることもありました。(続く)

続きを読む

2013年

9月

11日

養子の私が思う”理想の家族”

(コメント:”現実から目を背けたままで、自分らしい人生を歩むことはできない” 養子として育てられた柴田さんのそんな葛藤が伝わるようです。柴田さんは、近日、乳児院で抱っこをスタートされます。ご自分が2歳まで過ごした乳児院だそうです。子ども達を癒し、子ども達に癒されますように。過去と和解し、養親さんを受け入れ、より柴田さんらしい人生を歩めますように。)

 

私は実の両親に会えないとしても、この世に血の繋がった兄弟という人達がいるのならば会いたいと望みました。

 

でも、養母はそれを嫌がりました。
養母曰く、血の繋がりは非常に強いもので、会った瞬間に分かり合えるものだからだそうです。兄弟が自分達よりも大切な存在になる事を、恐れたようです。なので、私は未だかつて兄弟にあった事はありません。

 

 

私の血の繋がりに対する想いは、羨望と恐怖という両極端のものとしてトラウマ化しています。だからでしょうか、子どもを産むことがどうしてもできませんでした。溺愛するか虐待するかのどちらかだと、ずっと思い込んでいたからです。そして、"家族"に対する諦め、幼心に無意識に覚えている"置いて行かれるという恐怖"から、結婚もうまくいきませんでした。

 

だから。

 

私は、養女である、ということを幼い頃に告知して欲しかった。他とはちょっと違う家族だけど、でも心から愛してるって互いに理解し合う方がよかったと思っています。だって、普通と違うんだから。

 

子どもの幸せを願う養子縁組だけど、いつか分かる事実なら、早い時期に伝えて、分かり合う努力をした方が子どもの為になるんじゃないかなと、思うのです。

 

 

一から膝を付き合わせて向かい合って"家族"になっていくのが、養子縁組じゃないかなって思うのです。

続きを読む

2013年

9月

03日

私が”養女”だと知った時

前回までのお話 → 

http://www.gruun.org/2013/08/24/私が養子として引き取られた理由/ 

 
26歳で結婚する時、新居を借りるため に住民票が必要になり、初めて自分で住民票をとりました。

そこに記載されていた続柄が「養女」。
その時、初めて自分が親だと思っていた父と母が実の親じゃないことを知りました。かなりショックでした。

一方で、納得してほっとしたのも本心です。
 
というのも、幼い頃から、親に対して言いようのない違和感を感じていたからです。
私はけして疎外されていた訳でも、愛されなかった訳でもありません。むしろ、"自分がこどもを産んだとしても、ここまで愛せるだろうか"と思う位、大事にされていました。

でも、私は甘えきれなかったし、ワガママを言えなかった。違和感の原因はこれだったんだ。事実を知って初めて納得したんです。
 
実の父は、養子縁組後間も無く亡くなったそうです。お葬式には連れて行ってもらったようですが、幼な過ぎて覚えていません。

兄弟も5人いるはずですが、会った事はありません。
 
養父母は、出来れば死ぬまで事実を隠していたかったそうです。でも、現実的にはそんなことはできるわけがありません。私が結婚して間も無く、実の兄弟から遺産放棄の依頼がきたために、私に事実を話さざるを得なくなりました。
 
告知する時の養父母は、本当に辛そうでした。 
 
続きを読む

2013年

8月

24日

私が養子として引き取られた理由

私は農家の6人目のこどもとして生まれました。しかし、母は産後間も無く亡くなってしまい、父が他の兄弟の面倒を見ながら私の世話をしていました。育ち盛りのこども達の世話と農作物の世話に加えて、赤ん坊の私の世話まで手が回らず、「一時期だけ」という思いで、赤ん坊の私を乳児院に預けたそうです。

 

父は「自分が育てる」と言い張ったのですが、世話人から「今の状態をよく考えてみろ。女の子はいずれは嫁に出すんだ。早く嫁に出したと思って手離した方が、赤ん坊は幸せになる。」と言われ、手離す決心をしたそうです。

 

私が養父母の籍に入ったのは、乳児院を出ていかなければならない2歳になった翌月でした。しかし、私は自分が養女であるとは一切聞かされていませんでした。

 

私が養女だと知ったのは、予想外の出来事からでした。
 
続きを読む

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)