22日 4月 2014
抱っこサポーター海老原由佳さんのレポ
これが海老原由佳さんが感じた”ぐるーんタイム”。なんて素敵な感性。
↓
週に1度、都内の乳児院に抱っこに行っています。
様々な事情で、家庭で暮らせない0歳から3歳までの子どもたち35人が生活しているところです(2歳を過ぎた子は徐々に乳児院から児童養護施設に移り、そこで18歳までを過ごす子どもも少なくありません。)
今日も1歳を過ぎたヨチヨチちゃんたち8名と一緒に、結構な道のりを歩いて公園へお散歩に行きました。日差しがぽかぽかして、とても気持ちのいい朝でした。道で行き交う人々の温かい視線にも心が和みます。
目的地の公園では、砂場で遊んだり、シーソーやブランコに乗ったり、滑り台を満喫したり…。思い思いに楽しい時間を過ごし、笑顔が溢れていました。帰りには疲れてグズグズの子もいたけど、そのすべてがいとおしく感じられます。保育士の方々も本当に素敵で、彼女たちの献身的な働きに触れるにつれ、心が洗われる思いがします。子どもとの接し方なども、たくさん学ばせて頂いています。
子どもたちを抱っこしたり、身支度を整えるお手伝いをしたり、手をつないで歩いたり、一緒に歌って遊んだり…。ボランティアとしてお手伝いしているはずが、与えられ、教えられ、癒されているのは間違いなく自分であることを強く感じます。
この世の中には愛があふれているな〜。命って素晴らしいな〜。そんなことを毎回感じさせて頂ける経験、他ではできません。本当に、心から感謝です。
週に1度、2時間でいいんです。そんな経験をしたいな〜と思われたら、お知らせくださいね。 — ワンダフル。
今日も1歳を過ぎたヨチヨチちゃんたち8名と一緒に、結構な道の
目的地の公園では、砂場で遊んだり、シーソーやブランコに乗った
子どもたちを抱っこしたり、身支度を整えるお手伝いをしたり、手
この世の中には愛があふれているな〜。命って素晴らしいな〜。そ
週に1度、2時間でいいんです。そんな経験をしたいな〜と思われ
tagPlaceholderカテゴリ: 推薦文, 私たちぐるーんを応援します, サポーター
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright 2011 Gruun Project All Rights Reserved.
Copyright 2011 Gruun Project All Rights Reserved.